コミュニケーションツールとしてマジックを使う!そんな目的でマジック教室を開催しました。その時の様子をどうぞ!
当日の様子と講座の内容
今回のまちゼミでは33組の家族からお申込みを頂き抽選で16組(4組×4講座)にご参加いただきました。いつもマジック講座を開催するとホント多くのお申込みを頂きお断りすることも大変心苦しくなります。
嬉しい悩みです。


まずはプチマジックショーからスタートします。超不思議なロープマジックから始まり数字のマジックを披露します。
ここでは「マジックは一人ひとりの頭の中で起こってる」ことを解説してマジック教室がスタートします。
この講座で解説したマジックは3つ
- アラビアンカード
- 宙に浮くボトル
- 誕生日当て
タネの説明をしたら早速練習です!


さて私が教えるのは最初だけ
あとは自分で工夫し理解してもらいます。そして同席したお父さんお母さんと一緒に練習する!これがスクールウィズのマジック教室の醍醐味だと思います。


私がマジックで目指すものは子どもたちの笑顔と子どもと大人の繋がりです。そんなことを実現できた45分間の講座となりました。
子どもと大人の感想
アンケートにお答えいただきました
◆ 子どもたちの感想
- 楽しかった!
- 不思議だった
- すぐにみんなに見せたい
- またやりたい
◆ 大人(保護者)の感想
- 子どもたちの笑顔を見れて良かった、夏休みの思い出になったはず
- 引っ込み思案の娘が人前でマジックを見せるなんて思わなかった、ありがとうございます
- ただマジックを教えるだけじゃないところが素晴らしいと思った、また参加したいです
最後に
次回のまちゼミは2023年の冬~春にかけて開催されるはずです。ぜひお近くにお住まいの方はご参加くださいませ!
「それまで待てない!」ならば8月28日(日)に開催するマジック教室へのご参加をご検討ください!